- ・喜んで登園し、先生や友達と一緒に戸外遊びを楽しんだりして、新しい環境に慣れる
- ・園生活に必要な基本的な生活習慣を覚える
5日(月) 対面式:新入園児と在園児の顔合わせ
6日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
9日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
10日(土) 入園式:10時より開式
13日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
15日(木) 避難訓練:火災想定(全園児参加)
16日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
16日(金) 保護者総会(後日手紙配布) *コロナの状況で中止もあり
20日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
22日(木) お誕生会:4月生まれの園児をみんなで祝います
27日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
29日(水) 昭和の日(祝休日)

待ちに待った新園舎が完成しました。130年の赤沢保育園の歴史の中で6代目となる園舎には、今までの園舎で得られた経験をもとに、先生方の夢や工夫が随所に盛り込まれています。広く、明るく、機能的で開放的な空間を存分に使って、子どもたちの心と身体がより一層健やかに育まれる保育を目指してまいりたいと思います。

新型コロナウィルスの蔓延、そして仮園舎での生活と、過去に前例のない一年となった令和2年度でした。様々な制約を受けながらも、子どもたちや保護者のみなさまの心に残るような楽しい行事をと、工夫を凝らして企画・運営してまいりました。みなさまからお寄せいただいた意見を参考に、今後もより良い保育園行事を作っていきたいと思います。

【感想・ご意見】この状況の中で運動会を開催してくれてありがたかった、クラスごとに応援席が決まっていたので見やすかった、動けなかったので自分の子がよく見えなかった、事前に観覧席の場所がわかっているとなお良かった、種目の内容(親に向かってゴールする、各クラスの保護者に近いところで演技をする)などの配慮が嬉しかった、先生方の準備や競技の間も連携よく動いていてスムーズに進行し観やすかった、コロナ対策なので仕方ないが保護者の競技がなかったのが残念だった、等々

【感想・ご意見】クラスの写真がかわいかったので購入できたら良かった、アッという間に時間が過ぎてとても楽しめた、クラス写真のレイアウトがかわいかった、来年も楽しみにしています、コロナで行事が中止になっている中作品展にくることができて良かった、時間帯を分けているので密にならずに観覧できて良かった、ブドウ狩りが見るだけでなく参加型になっていて楽しかった、ヨーヨーが親子で楽しめた、子どもが帰りたがらなかったのでもう少し時間があってもよかった、等々

【感想・ご意見】会場の消毒なども行っていて安心して楽しめた、ホールだったので観やすくゆったり座れて良かった、コロナが落ち着いてからも3部制にするのは良い案かも、先生方の準備に感謝、大変な時期に本当にありがとうございました、子どもたちの成長がよくわかるとてもいいお遊戯会でした、素敵なお遊戯会でした、子ども達の生き生きとした姿が観られとても幸せでした、久しぶりに大笑いし感動して泣いた、せっかくの素敵な衣装だったので写真を撮る時間があるとよかった、等々



今月はひよこ組担任の荒木先生です。
荒木先生も赤沢保育園の卒園児です。
名前:荒木 彩(あらき あや)
好きなこと:美味しいごはんとスイーツのお店めぐり
休日に夜更かししてドラマを観ること
好きな食べもの:お寿司、メロン、モンブラン
学生時代はお寿司が食べたくて寿司屋でアルバイトをしていました。
子どものころの夢:トリマー(動物の美容師さん)
犬が好きで憧れましたが、可愛い犬ばかりではないことを知り怖くなって断念。現在飼い犬(柴犬5歳オス)が狂暴すぎて悩み中。
私も1歳9か月の娘がいます。毎日の「やだやだ!」に心が折れそうになりながらも、子育ての大変さや楽しさを感じています。保護者の皆さまも日々忙しく大変なこともあると思いますが、お子さんの”可愛い!””頑張ってる!”や、ちょっとした悩みなども共有させて頂きながら子育てを楽しめたら嬉しいです。先輩ママさん・パパさんからのアドバイスもお待ちしてます!
令和3年4月号
