月別アーカイブ: 2021年9月

忙しいという言葉|2021年8月

 一日に何度となく「忙しい」という言葉を使っていませんか?  もちろん仕事と家事と子育てを両立していれば、時間に余裕などあるはずもなく、つい無意識に出てしまうのがこの「忙しい」という言葉でしょう。

 かくいう私もこの「忙しい」を連発する人であり、そしてある時まではこの言葉を使うことに何のためらいも感じていませんでした。しかし、とある研修でこの「忙」という漢字は、心を意味する立心偏「忄」に、「亡」という旁が組み合わさってできていて、忙しさは心を亡くしてしまうことなのだ、と教わって以降、この「忙しい」という言葉を意識してなるべく使わないように心がけています。

 しかし、なるべく使わないようにしていても、つい口から出てしまうこの厄介な言葉。言ってしまった後で、忙しく振舞う自分の姿が、周りに威圧感を与えてはいなかっただろうか、自分はこの言葉を免罪符代わりにして何かから逃れようとしたのではないか、と反省しています。でも、忙しければその言葉を発する以前に、自分の身振りや形相から「忙しいオーラ」が発せられてしまっているのです。誰かが何かを伝えたいのに、その隙を与えないのは「忙しい」と言い放っているのに等しいのです。

 思い返せば子どものころ、大人たちから言われた「今、忙しいから後にして」というセリフは、すべてが一瞬にして止まってしまう冷淡な呪文のように感じたことがありました。

 子どもの言っていることすべてに耳を傾けることは不可能です。でも時には忙しい手を休め、子どもの言葉にじっくり耳を傾けてみはどうでしょう。ひょっとすると失くしてしまいかけた何かが心の中によみがえってくるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水の事故にご注意ください

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため開設を取りやめる海水浴場もあるようです。海水浴に出掛ける際は適切に安全管理が行われている海水浴場で、指定された遊泳エリア内であることを確認してから泳ぎましょう。

 水辺では子どもから絶対に目を離さずに、手の届く範囲で見守りましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

職員紹介のコーナー|2021年9月

 今月はぱんだ組の小熊先生です。

 小熊先生は平成23年より赤沢保育園で働いています。

 趣味:お笑い番組、歌番組を観ること、娘とカラオケに行くこと(得意:あいみょん)※本当は飲み会や旅行が好きなんですが、今はコロナで自粛中、還暦祝いも保留中

 好きな食べ物:スイカ、イチジク(季節のくだものの追っかけ)

 好きなこと:土いじり(家庭菜園:育てたつもりで枯れさせる)、ドライブ、温泉

 保育園で働いてると、毎日子どもたちの元気な姿を見ることができて楽しいと思う反面、自分が沈んでいると子どもにも沈んだ気持ちが伝わってしまいそうなので、毎日気持ちを上げていこうと心がけています。

 子どものころ、自分の面倒をよくみてくれた近所のばーちゃんの影響で保育士になりました。

 今はコロナで自粛も長引いているため、人との出会いで得られていた新鮮さが生活から失われています。でも人類は過去の様々な困難に立ち向かってきたので、このコロナも絶対に切り抜けられると信じています。

引きこもり|2021年9月

 どの局のどういった番組だったか覚えていないのですが、先日たまたま目にしたテレビ番組につい見入ってしまい、とても感動してしまったことがあります。

 始めは『最近こういう類の(ロボットが接客する最先端技術を体験できる)サービスが増えてきたな』という印象でロボットが働いているカフェの映像を何気なくながめていたのですが、その店で働くロボットたちは、実は遠く離れた場所から、何らかの理由で働くことも外出することも困難な人たちが操っているというのです。その遠隔で働いている人たちの中には難病で眼球しか動かせない重度の障害を持つ人もいて、視線による入力といった最先端のテクノロジーでロボットを操縦し、接客もこなしているのだそうです。そして遠隔で働く彼らには当然のことながら働いた分のお給料が支払われているのです。

 このカフェを運営する人物は過去に引きこもりを経験し、その時の体験がこのロボットカフェをオープンさせる大きな原動力になったのだそうです。様々な状況下で外出や働くことができない人々とその家族に大きな希望の光と社会とのつながりを与えた彼の功績は偉大で感動するとともに、このような発想が生まれにくい利益追従型の世の中や働き方も、このコロナ禍を機に何か大きく変革しなければいけない時期に差し掛かっているのではないか、と番組を観終わった後もしばし深く考えさせられたのでした。

 私の知人で動物の保護活動を個人ボランティアで精力的に行っている人がいます。彼女の献身的かつ情熱的な活動は、時に「そこまでする?家族や彼女自身は大丈夫なの?」とハラハラさせられることもあるのですが、そんな彼女の熱心な活動はSNSを通じ多くの人の支持と共感を得ているのです。そんな彼女も過去の多感な時期に引きこもった経験があり、その時に唯一彼女の心を支えてくれた動物たちに今は恩返しをしているのだそうです。

 両者ともに望んで引きこもったわけでもなく、その間には本人も周囲も想像を超えるほど悩み苦しんだに違いないはずです。でもその長く苦しい時期があったからこそ、現在の彼らがいて、それはまさに「人生において無駄な時間や出来事など何一つない」ことを体現しているのです。

 今現在、たとえそれが失敗や無駄、ネガティブに見える物事の渦中にいたとしても、それは将来の大きな飛躍への助走であり必要な充電時間なのだと思います。

緑のじゅうたん・緑のカーテン|2021年7月

 新潟県の都市緑花センターが主催する「にいがた緑のじゅうたんプロジェクト」に応募したところ、赤沢保育園はモデル園に選ばれました。6/14にはさっそく緑花センターの方々にご指導していただきながら、みんなで芝生の苗を植えました。

 今はダンゴムシやカタツムリばかりの園庭も、芝生を植えることでバッタなどの違った昆虫もやってきます。園庭遊びの際も砂埃や泥で靴が汚れることもないし、裸足で芝生の上を歩くこともできます。

 夏の間は養生のために園庭遊びができなくなりますが、ちょうど暑くなってくる頃なので、2階テラスで水遊びが始まります。夏が終わるころには園庭一面が緑のじゅうたんになる予定です。

 2階テラスではプランターできゅうり・ゴーヤを栽培して、緑のカーテンにする予定です。良いお天気が続いてるおかげで、きゅうりの成長がとても早く、先日よりみんなできゅうりの収穫をして、収穫したキュウリを給食で出してもらっています。

 自分たちでお世話をしたきゅうりを自分たちの手で収穫して食べるのは、きっと子どもたちにとっても印象深い経験になってくれていることと思います。